

★初めての尿石取り ~尿石除去剤の選び方~ もご覧ください!

尿は次のような成分が水に溶けたものです。
尿の成分 | 有機物:2.5~5% (尿素、尿酸、糖、アミノ酸 など) | 内、カルシウム 0.01~0.03% | 無機物:2.5%~5% (食塩、カルシウム塩、リン酸塩、アンモニア など) |
尿中に溶けていたカルシウム塩類は体外に排出されると、水に溶けないカルシウム塩類に変化し便器に付着したり、排水管の目詰まりを起こします。 また、尿中の有機物は酵素により分解し、腐敗して悪臭の発生源となります。これらの水に溶けなくなったカルシウム塩類と悪臭の発生源になる有機物やアンモニアなどが混ざったものが便器や排水管などに付着します。これが尿石になります。 |

 | トイレの悪臭は尿石中の有機物やアンモニアから発生しますが、尿石を便器や排水管に付着させるのはカルシウム塩類の作用によります。 従って尿中に溶けていたカルシウム塩類が体外に排出された後も水に溶けないカルシウム塩類に変化するのを防げば尿石は生成しません。 |
尿中のカルシウム塩類は体外に排出されると、その一部は空気中の炭酸ガスと反応して炭酸水素カルシウムか炭酸カルシウムになります。炭酸水素カルシウムになるか炭酸カルシウムになるか、その条件はPH値です。 |
 |
炭酸水素カルシウムは少量ですが水に溶けます。一方、炭酸カルシウムはほとんど水に溶けません。即ち、尿や排水のPHがアルカリ性にならないようにすれば水に溶ける炭酸水素カルシウムの状態で流れ去り尿石は付着しないというわけです。 |






トイレの悪臭の原因である尿石は一般の方ではなかなか除去することができませんでした。当社は衛生面改善の専門業者として数百社(便器数で言えば1,000便器以上)のトイレを改善してまいりました。その経験から得たノウハウ(どのメーカのどの薬剤が良いか?どうやって作業するのか?)を尿石でお困りのお客様へ積極的にご提供しております。 多くのメーカさんから尿石除去剤が販売されておりますが、当社の使用実績が最も多い日産化学さんの薬剤をオススメしております。
どれを買ったらよいか分からない、オススメ商品を教えてほしいなど丁寧におこたえいたします。 清掃業者さんからのご質問もお気軽にお問合せください。 店長 松山吉伸 |

★初めての尿石取り ~尿石除去剤の選び方~ もご覧ください!




液体尿石除去剤 有機酸スカットワン・Lは、1回に約500ml使用します。 つまり2小便器分または2回の作業分となります。 尿石が厚く堆積している場合は、繰返し薬剤を投入する必要があります。 |

尿石を除去したあとは尿石防止剤のご使用をオススメします。せっかくキレイにした便器を尿石から守りましょう!当店人気商品の尿石除去・防止セット

液体尿石除去剤と尿石防止剤のお得なセット商品

